アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
【科名:キク科アキノキリンソウ(ソリダゴ)属】 【学名:Solidago virgaurea L. subsp. asiatica】 【英名:goldenrod】【別名/和名:アワダチソウ】 【原産地:日本(本州以南)、朝鮮半島】 【分類:多年草】【草丈:30〜60cm】【分布:陽当たりの良い雑木林】 【薬用:生薬の「一枝黄花(いっしこうか)」。風邪、解毒、健胃、利尿作用など。】 【似ている花:セイタカアワダチソウ】 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
撮影:2007年12月1日
ベンケイソウ科のキリンソウに 似ていて秋に咲くので 「アキノキリンソウ(秋の麒麟草)」 となりました。 学名の「Solidago」は ラテン語のsolidus(完全な)と ago(導く)に由来し、 傷を治す効果があることに ちなみます。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||