ヤブカンゾウ(薮萓草、藪甘草)
【科名:ユリ科ワスレグサ属】【学名:Hemerocallis fulva var. kwanso】 【英名:Double tawny day-lily】 【原産地:中国】【分類:多年草】【草丈:80~100cm】【花の直径:8cm】 【分布:北海道、本州、四国、九州】 【薬用:民間薬として風邪、不眠症、利尿などに使用。】 【食用:若芽や蕾や花は茹でて酢の物、そのまま天ぷらに。茹でて干し保存食に。】 【似ている花:ノカンゾウ、ヘメロカリス】 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
撮影:2006年7月4日
八重咲きで繁殖力が強い。 民家のそば道ばた、田畑、土手、 藪の近くなどに生えるのが ヤブカンゾウの由来です。 昔々中国から園芸用や食用として 持ち込まれた物が帰化。 属名の「ワスレグサ」は 調理して食べると 心配事を忘れるほど美味しいので ワスレグサと呼ばれました。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
撮影:2007年7月t日 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||